HOME HOME > OSHIETE! :教えて!ランドルト君 > 知りたい!メガネのこと

OSHIETE! :教えて!ランドルト君

 知りたい!メガネのこと

青い光が目に与える影響をかんがえてみませんか?

パソコンだけではなく、「青い光」を浴びる機会が増えている?

我々の生活の中で、太陽光以外での、青い光を浴びる機会が増えています。
1996年に現在のLED照明の原型となる白色LEDが誕生して以来、証明の歴史は更に進化を加速させております。ろうそく、ガス灯から白熱灯へ、白熱灯から蛍光灯へ、そして蛍光灯から移りゆく白色LED。

2012年5月に開業された「東京スカイツリー」でも夜のライトアップ照明も全てLEDで行われるなど、第4世代のあかりとしてこれからの可能性にますます期待されております。


省エネ・長寿命のLEDがますます使用される現在では照明器具もLEDが主流になり、公共の照明でもLEDが使用されてきております。
部屋全体をLEDが照らすあかりに加えて、薄型テレビの液晶ディスプレイ、パソコンの液晶ディスプレイ、スマートフォンやタブレット端末の普及によりLED液晶画面を近距離で長時間見続ける人が増えるなど、日常で我々は青い光を浴びる機会が確実に増えています 

 

※LED照明について、「間近から直視するなどの使い方をしない限り、白熱電球や蛍光灯と同様、安全と考えていいのではないか」とされているが、世界各国では、LED照明の安全性評価の企画化や認証制度などの対応も進められているようです。
 

昨今、省エネ効果や節電効果の高い照明として脚光を浴びているLED(発光ダイオード)
しかし、このLED  には可視光線の中で最も波長が短く(380~495nm)エネルギーが大きい  「青い光」が多く含まれており、網膜を傷つける作用が強く、専門家から注意を呼びかけられています。
青い光を減らすPC用メガネが次々と登場し、その効果は多くの方々に実証されておりますが、目の専門の我々としてもこの「青い光」をより深刻に捕らえ、お客様にに告知していかなければいけない問題のひとつと考えております。

メガネのプロがお客様に提案できること

-オールタイムサングラスの必需性-
「青い光」に対する影響については、先月、新聞でも取り上げられ、専門家や消費者の理解は以前よりも大きくなり、PC用メガネの使用人口は増加しましたが、パソコンやモバイルが中心の内容でした。


これだけ「青色光線」を浴びる機会が増えていく日常で、これまでにお伝えしてきました危険性や影響を踏まえ、パソコンやモバイルを使用するときだけではなく、“一日中掛けていられる透明なサングラス”(オールタイムサングラス)を作れるということとその必需性を提案いたします。

 

 大手レンズメーカーでは
セイコー「スーパーレジスタンスBRコート」(オプションコート)
ニコン「SEEクリアブルーコート」(オプションコート)
東海光学「ブルーカットコート」(オプションコート)
などが、各メーカーより発表されております。
いずれも普段使いのレンズにオプションとして付ける事が可能となっております。

 お客様にお気に入りのフレームをお選びいただき、通常ご使用されるレンズにオプションとして付ける事が可能なので、ご自身に合う、お気に召されたフレームであれば、シーンを選ばず掛けることができ、常時使用することができます。

 「青い光」が目に与える影響について、是非一度考えてみてください。

 

「青い光」が及ぼす影響とは?

可視光線は目への害が少なく、目に損傷を与えるのには主に赤外線だと以前から言われてきました。しかし最近では、青い光が眩しさだけではなく、光化学反応により網膜や角膜の炎症をおこし、高齢者の失明原因のひとつ「加齢黄班変性」となる恐れがあると言われております。黄班の加齢に伴う変化によって起こる疾患で、もともと欧米人に多い眼疾患です。米国ではすでに65歳以上の中途失明の原因のトップになっています。この疾患が、近年、日本でも急増しているのです。


1位 緑内障 2位 糖尿病網膜症 3位 網膜色素変性症 4位 加齢黄班変性 5位 高度近視 
青い光は見るだけでも大きな負担をかけます。波長が短い為、大気中の粒子に当たって散乱し、大きく屈折するため焦点も合わせにくく、眼の筋肉を無意識のうちに絶えず動かすことにより「頭痛・肩こり」をはじめ、疲れの蓄積を招きます。
また、太陽光にも多く含まれていますので日中なら覚醒効果をもたらしますが、夜に浴びると睡眠を促す脳内物質メラトニンの分泌を抑え、睡眠・覚醒のサイクルに影響を与えます。


研究者が17名のボランティアに青い光を浴びさせながら怒った声や、感情のない声を40秒間隔で順番に聞かせ、そのときの脳の活動をfMRI(機能的MRI)でスキャンしたところ、感情の活動に働く側頭葉の言語野や海馬は怒った声のみに反応し、その感情の作用が青い光で増強されることを見つけ出したといわれています。

チラシ情報 視力表PDF ダウンロード

↑PDFで視力表がダウンロード!
あくまで簡易チェックです。見えづらいと感じた時は、お近くのメガネサロンルック・ルックコンタクトまでお越しください。